テーブルの仕上げオイル塗装【名古屋のレジンテーブル 槐】

オイル塗装とは?

こんにちは。

レジンテーブル槐です。

今回はテーブルの仕上げに行う、オイル塗装について詳しくご紹介します。

 

オイル塗装とは、植物性のオイルを無垢材の繊維に染み込ませる塗装方法です。

オイル塗装の家具は、塗膜でコーティングをしないため、

天然木の質感やそのままの美しさを直接楽しむことができます。

まるで木の質感が手に吸い付いてくるような、しっとりとした感触がします。

 

オイル塗装の光沢はマットな質感で、コーティングでは表現できない木本来の色艶が現れます。 

塗膜がなく木の調湿機能が発揮できるため、使い込む程に色艶が増して味わい深くなっていきます。

そのテーブルで時間を過ごした思い出が染み込まれていくかのような、

美しい経年変化の様子を楽しむことが出来ます。

 

一方、オイルを繊維に染み込ませているだけで、塗膜でコーティングはしていないため、

水や油などによる汚れやしみはつきやすくなります。

長時間放置することで、さらに痕が残りやすくなるため、すぐに汚れを拭くことが重要になってきます。

 

オイル塗装はシミや汚れ、傷がつきやすいので

一見すると、あまりテーブルには向いていないのではないかと思いませんか。

しかし、暮らしの中で刻まれるコップの輪染みや、いたずらや無作為についてしまった傷などの

使っていくうちについた“記録”は、木の表情となり、家族の思い出となります。

同じ家具でも使う人によって木の表情が違う、世界に一つだけの家具となっていくでしょう。

 

オイル塗装テーブルのメンテナンス方法

木そのものの味わいを堪能できるオイル塗装のテーブル。

お気に入りの家具はきちんとお手入れをして、長く使い続けたいですよね。

そのためには、定期的なメンテナンスが必要です。

日常のお手入れは簡単で、乾拭きまたは固く絞った布で埃や汚れを落とします。

これによりオイルの効果を保つことができます。

 

特別なお手入れとしては、定期的にオイルを塗りこむことを推奨しています。

これは、木に染み込んだオイルが時間とともに揮発されるためです。

年に1~2回のメンテナンスをおススメしており、

これにより木材の色合いや質感、深みのある仕上がりを維持することができます。

 

いかがでしたでしょうか。

メンテナンスなどの手間のかかることがあるオイル塗装ですが、

手間がかかるからこそ愛着がわきますし、ビンテージ感もお楽しみいただける塗装です。

テーブルの塗装にオイル塗装を選ぶ際には、ぜひ参考にしてみてください。

展示場見学のご案内はこちら

Enjyu

あなたの空間に、特別な一枚を。

あなたの空間に、 特別な一枚を。

製品を検討される方は、
ぜひ展示場へお越しください。
展示場では相談や各種質問も承っております。