一枚板の個性的な魅力がある「ミミ」【名古屋のレジンテーブル 槐】

一枚板の「ミミ」とは?

こんにちは。

レジンテーブル槐です。

 

今回ご紹介するのは、一枚板などによくみられる「ミミ」です。

一枚板の家具は、木の自然な表情をそのまま生かせるため、高級感やオリジナリティのある空間を演出できます。

その中でもミミ付き一枚板は、木の表情をより一層引き立ててくれる魅力的な存在です。

 

「ミミ」とは、一枚板などによくみられるデコボコした側面のことを指します。

木の幹の表皮に近いために、このような自然のままの凹凸やうねりが現われます。

写真を見て頂くと、左右どちらの端も真っすぐな直線でないことが分かります。

これを「ミミ」と呼びます。

 

ミミ付き一枚板の魅力は、木のぬくもりや風合いをダイレクトに感じられるところです。

ミミのおおらかなカーブからは自然のゆらぎが感じられ、見た目にも触り心地にも癒されます。

木目や色合い、形状など、全てが自然の恵みによって生まれたものであるため、唯一無二の個性豊かなデザインを楽しむことができます。

 

ミミ付一枚板はなぜ高価?

ミミを残したミミ付一枚板は、一般的な一枚板と比べて高価になる傾向があります。

と言うのも、ミミを残すのには熟練の技術が必要になるからです。

 

ミミ部分の辺材は中心に近い心材よりも柔らかいので、虫食いの被害を受けやすい性質があります。

そのためミミを残して加工するには、樹皮を剥がして虫食い痕を全て除去する必要があります。

樹皮を剥ぐ作業は、手作業で行うのが一般的です。

カナヅチやノミ、ナイフなどを使って丁寧に樹皮を剥がしていく作業には、熟練の技術が求められます。

樹皮を剥がした後、ミミ部分となる辺材を補修・保護する作業は、

木材の種類や状態によって適切な方法が異なります。

こちらもやはり熟練した技術が必要となります。

 

一枚板のミミを残す作業は非常に難易度が高いため、

一枚板のミミを残した家具は、希少価値が高く値段もそれに伴って高額になります。

 

まとめ

木の年輪や節、割れなどの自然の風合いをそのまま楽しめるミミ付一枚板は

木の表情がそれぞれ異なるため、世界に一つだけのオリジナルの家具となります。

高価でなかなか手に入りにくいミミ付一枚板ですが、それ以上の満足感を得ることが出来るでしょう。

 

レジンテーブル槐では、レジンテーブルだけでなく、一枚板・ミミ付一枚板なども取り扱いがございます。

サイズや形状、仕上げなど、お客様のご要望に合わせてオーダーメイドも承っております。

槐で世界に一つだけの一枚板テーブルを見つけませんか?

展示場見学のご案内はこちら

Enjyu

あなたの空間に、特別な一枚を。

あなたの空間に、 特別な一枚を。

製品を検討される方は、
ぜひ展示場へお越しください。
展示場では相談や各種質問も承っております。