ダイニングテーブルの寿命【名古屋のレジンテーブル槐】

ダイニングテーブルの寿命はどのくらい?買い替えのタイミングや長く使うコツ

こんにちは。

レジンテーブル槐です。

皆様はダイニングテーブルをどのくらいの期間使っていますか?

ダイニングテーブルはリビング・ダイニングの主役ともいえる家具で、長年使い続ける方が多いでしょう。

「長く使うもの」というイメージがあるため、具体的にどのくらいで寿命となりやすいのか、わからない方も多いはず。

買い替えのタイミングを把握するためにも、寿命の目安をご紹介します。

ダイニングテーブルの寿命は、一般的に約5~10年ほどとされており、材質やメンテナンスなどによっても異なります。

特にダイニングテーブルはほぼ毎日使用するうえ、食器などを移動した際に傷が付いたりと、傷みやすい家具の一つです。

多少の傷であれば通常使用には問題はありませんが、来客などがあった際には気になる部分もありますよね。

一般的なダイニングテーブルはメンテナンスや補修ができないことも多く買い替えのタイミングは非常に重要です。

数あるダイニングテーブルの中でも一枚板のテーブルは、高い強度と耐久性を持ち、メンテナンスを行えば、子どもへ受け継げるほど頑丈となっています。

長い目で見ると実はお得なテーブルかもしれませんね。

ダイニングテーブルを買い替えるタイミングとして、目安にしたいポイントが3つあります。

まず、テーブルの脚がぐらついた時です。

ダイニングテーブルは脚から傷むケースが多く、脚が傾いたり摩耗したりすることで、ガタつきやすくなっていきます。

接合部分のネジが緩んでいるだけなら、締め直せば問題ありません。

しかし「締め直しても直らない」「すぐにガタガタする」といった状況であれば、寿命の可能性が高いでしょう。

天板が落ちるなど、大きな不具合が起きるかもしれないので、なるべく早めに買い替えると安全です。

買い替えが必要になった場合でも槐では、テーブル脚のみを買い替えることが可能ですので、一枚板テーブルはそのままご使用いただくことができます。

また、天板の塗装が剥がれてきている場合は、買い替えを考え始めるタイミングかもしれません。

塗装が剥がれてくると、汚れや傷が付きやすくなったり、色褪せが目立ちやすくなったりするため、そのまま使い続けるのは現実的ではありません。

天板にはウレタン塗装やオイル塗装など、表面をコーティングする塗装が施されています。

  •  ウレタン塗装:天板表面にウレタン樹脂を吹き付け、汚れや傷が付きにくくする塗装
  •  オイル塗装:木材表面にオイルを染み込ませることで、木の味わいを活かす塗装。

オイル塗装は剥がれても自分でメンテナンス可能ですが、ウレタン塗装は自力で塗るのは不可能です。

一般的なテーブルではウレタン塗装のものが多く、基本的には塗装の塗り直しができないため買い替えとなるケースがほとんどです。

メンテナンス等も承っておりますので、一度ご連絡ください。

最後の1点は汚れや傷が目立ち始めてきたタイミングです。

毎日使うものなので、気を付けていても取れない汚れや、気になる傷が付いてしまいます。

汚れが染み込んだり、深い傷や焦げ跡が残ったりしたものは、なかなか消すのは難しいです。

ダイニングテーブルは来客時にも使用するため、目立つ汚れや傷は気になりやすいでしょう。

特に一般的なテーブルは表面にシートを張っていることが多く、傷が付いて中の材質が見えると表面の色味と異なることが多々あります。

その場合傷が目立ちやすく、傷の部分から劣化が進むこともあり買い替えが必要になることもあります。

一枚板テーブルのような無垢家具は傷の部分も表面と同じ材質なので傷が目立ちにくいという利点があります。

また、経年変化として多少の傷は「テーブルの味」として楽しむことも可能です。

そのうえで傷が増えてきた場合はメンテナンスで表面を削ることで新たにきれいな天面にすることができますので、代々永く家族の中心としてご使用いただくことが可能です。

長く安全に使い続けていただくために抑えていただきたいポイントがあります。

・定期的にネジの緩みを確認、対処する

・直射日光が当たりにくい場所に設置する

・汚れをすぐにふき取る

・テーブルマットやテーブルクロスをかける

特に一枚板を使用したダイニングテーブルは、「千年家具」と呼ばれる程、きちんと手入れすれば、10年にとどまらず代々受け継いでいくこともできます。

展示場見学のご案内はこちら

Enjyu

あなたの空間に、特別な一枚を。

あなたの空間に、 特別な一枚を。

製品を検討される方は、
ぜひ展示場へお越しください。
展示場では相談や各種質問も承っております。