メンテナンス

槐のメンテナンス
テーブルを美しく、
長くお使いいただくために
大切なテーブルは、日々のちょっとしたお手入れや適切なケアによって、使い込むほどに風合いを増し、長く愛用いただけます。
ウッドテーブルやレジンテーブルを美しく保つための基本的なお手入れ方法や、傷・汚れへの対処法をご紹介します。
正しいケアで、いつまでも特別な一枚をお楽しみください。

メンテナンス方法
高い耐久性があるので、基本的には拭くだけの簡単お手入れです。
【水をこぼしてしまった時】
テーブルにはすべて仕上げ塗装をしており、撥水性をもたせております。そのため、水をこぼした際は乾いた布巾などでサッと拭き取るだけで問題ありません。

【水以外の液体をこぼしてしまった時】
調味料や油などが付着した場合は、まず乾いた布巾で拭き取りましょう。その後、水拭きをするとより効果的です。
ただし、アルコールは変色の恐れがあるため、使用は避けるのが無難です。どうしても使用したい場合は、テーブルの隅など目立たない箇所で試してから行ってください。

注意点
傷がついてしまった場合
高い耐久性があるレジンテーブルですが、万が一傷がついてしまった場合はこちらをご確認ください。
【保証期間内の場合】
設置場所までお伺いし、無償で修繕いたします。(場所によっては、弊社負担で配送いただく場合がございます。)
担当者または下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
【保証期間を過ぎてしまった場合】
傷の状態を確認させていただき、有償対応で修繕させていただきます。
下記お問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。
よくある質問
Q.割れることがありますか?
レジンと木材が剥離する可能性はゼロではないです。この原因は木材の収縮によるものです。
これを防ぐには、木材をよく乾燥させること。
槐ではこの工程をこだわってしっかりと行うので、割れ・剥離の可能性を限りなくゼロに近づけています。
ちなみに今まで剥離したことはありません。
これを防ぐには、木材をよく乾燥させること。
槐ではこの工程をこだわってしっかりと行うので、割れ・剥離の可能性を限りなくゼロに近づけています。
ちなみに今まで剥離したことはありません。
Q.レジン部分が変色したりしませんか?
一般的に世の中に出回っているレジンは黄変(黄色く変色)します。これは紫外線による影響です。
しかし、槐で使用する「槐レジン」は難黄変性を持つ特殊なレジンになります。
実際、4年間外に天日干しにして実験していますが、比べないと分からない程度にしか変色していません。
しかし、槐で使用する「槐レジン」は難黄変性を持つ特殊なレジンになります。
実際、4年間外に天日干しにして実験していますが、比べないと分からない程度にしか変色していません。
Q.熱で変形することはありませんか?
レジンは高熱で変形する性質を持っています。しかし、これは100℃以上の熱を加えたときに少し曲がる程度です。
一般的な生活を行う(湯呑を置いたりする)のは全く問題ありません。
ただ、鍋などは直接置かず、鍋敷き等を用いて下さい。
一般的な生活を行う(湯呑を置いたりする)のは全く問題ありません。
ただ、鍋などは直接置かず、鍋敷き等を用いて下さい。
Q.耐久性が不安です。
槐では引張強度や曲げ強度、弾性率のチェックを行い、厳しい基準に合格したレジンを使用しています。
木材よりも固いくらいとても高い強度を持っているため、耐久性にはとても優れています。
木材よりも固いくらいとても高い強度を持っているため、耐久性にはとても優れています。
Q.簡単に傷がついたりしませんか?
槐レジンはとても高い強度を誇るレジンなので、簡単に傷がつくことはありません。
ただ、カッターナイフなど鋭利な刃物で削ったりなどした際には傷がつくことがございます。これは木材部分にも言えることです。
ただ、カッターナイフなど鋭利な刃物で削ったりなどした際には傷がつくことがございます。これは木材部分にも言えることです。
Q.レジンは安全な素材ですか?
レジン、すなわち樹脂のことですが、槐で使用するレジンは、日本で許認可された安全な素材のみを用いて国内製造しております。
食品衛生法にも適合した安心・安全なレジンを用いて製造いたします。
食品衛生法にも適合した安心・安全なレジンを用いて製造いたします。